こんにちは、60歳からのPanasonicリフォームClub池田建設 静岡です。
静岡市での耐震工事の実績をかわれて、都内の東久留米市で5階建てマンションの耐震工事を行いました。
まずは敷地内に工事用車両の駐車スペ-スを確保するために既設の駐輪場の撤去です。
大型レッカーで仮撤去して、完成後は再び元の駐輪場になります。
その後に始まるベランダ部の斫工事は、騒音も埃も出ますので近隣の人達やマンションの居住者に迷惑が掛からないように事前の告知と防音、防塵の仮設工事に掛かりました。
東京都から耐震補強工事の看板が届きました。
早速、足場に掲げて 耐震補強工事の周知をします。
耐震補強する部分の既存ベランダの解体工事が始まりました。
職人さんたちの熱中症に注意しながら、近隣への騒音や居住者への埃対策もさることながら、今度は大型台風が迫ってきます。
解体部の雨養生や防風対策に万全を期します。
1階耐震壁の設置です。
1階部分の仮設事務所に借りている部分の耐力壁工事の為、近隣に迷惑がかからず施工できました。
1階部分に耐震壁の新設です。
2階梁との接続のアンカ-工事です。 地中梁や柱にもアンカ-をいれます。
アンカ-の引っ張り試験を行いました。
壁の配筋工事です。 アンカ-部分にスパイラル筋も入れます。
耐震補強壁の完了です。
事前の斫工事も終わり、いよいよ2階部分の耐震補強工事に入ります。
床の補強と柱、梁の補強をします。
アンカ-をさし、引っ張り試験を行い、鉄筋の圧接もしながら配筋工事も進み、型枠ができコンクリ-ト打ちになります。
いつも思うのですが、コンクリ-とが固まるまで地震が来ないことを祈るばかりです。
既存の躯体への接続アンカ-引っ張り試験
2階ベランダ既存部分との接続部
2階ベランダ部の耐震補強床ト梁の工事です。
引っ張り試験・配筋検査も済み、型枠工事も完了しました。
コンクリ-ト打ち工事が始まりました。 受け入れ検査後、打設します。
コンクリ-ト工事の打設が完了しました。 養生期間を待って3階に進みます。
3階部分の柱と、4階部分の梁と床の耐震補強工事が始まりました。
補強工事の最上階ですので、見晴らしもよく風も爽やかです。
静岡での工事であれば富士山も見えるかな~て感じですが…
ここ、東久留米市からは見えないようです。
4階部分の床、梁の差筋工事です。
既存の構造体と耐震補強の構造体をつなげます。
3階柱と4階床、梁の鉄筋工事が完了です。
3階の柱の鉄筋継手部分の超音波探傷検査です。
床や、梁部分の検査も引続き行います。
鉄筋検査も終わり型枠工事も完了してコンクリ-ト打ちを待つばかりです。
床部分の特殊セメント材も搬入されました。
PanasonicリフォームClub池田建設(株)のホームページ
↓ ↓ クリックしてご覧ください。